『就職体験記』① 〜 Blue Oceanの訓練編〜

みなさん、こんにちは。
8月に中古車販売店に入社をされたMさんに、『就職体験記』と題して、
Blue Oceanでの訓練、そして就職までの体験を文章にしていただきました。
「実体験」ということで、よりリアルな流れが伝わるかと思います。
今回から、2回に渡ってお届けいたします。
『就職体験記』① 〜 Blue Oceanの訓練編〜
昨年の10月から今年の1月まで自立訓練を受け、今年の2月から就労移行支援に切り替えました。
訓練をする中で、私が就職するにあたり課題として挙がったのは以下の3つでした。
① 障がい特性について、上手く説明することが難しい。
② 面接や自己紹介の場面で上手く自分のことを伝えられない。
③ 履歴書作成・志望動機作成が上手く出来ない。
上記3つの課題を解決するために、私は以下の事に取り組みました。
① 障がい特性について、上手く説明することが難しい点について
私がBlue Oceanに入所した当初は、家族や親戚、支援機関の方にしか、
自分の障がいについて伝える事が出来ませんでした。
しかし、訓練を進める中で、「このままでは就職してからも苦労するかもしれない」ということに気づきました。
そこで、自分の障がいについて付き合いの深い友人に「自閉症を抱えている」と打ち明けました。
この事がきっかけで、友人やBlue Ocenaのスタッフに自身の障がい特性について様々なアドバイスをもらうようになり、
自己理解を深めることができました。
障がい特性の理解に終わりはないですが、これからも家族や友人、
支援機関の方などと相談し、考えながら向き合いたいです。
② 面接や自己紹介の場面で上手く自分のことを伝えられない点について
最初は面接や自己紹介のときに、何を話したら良いか分からず悩んでいました。
また、面接では応募書類に記載した内容を完璧に覚えなければならないと考えていました。
対策として、友人やBlue Oceanのスタッフと、何度も繰り返し面接や会話の練習を行いました。
Blue Oceanのスタッフとの練習では、緊張感の強い場面であったり、砕けた雰囲気の場面であったり、
さまざまなシチュエーションを想定して、練習をしました。
繰り返し練習し、フィードバックをもらうことにより、
少しずつ自己紹介で自分のことを上手く伝えられるようになり、
本番の面接には落ち着いて臨むことができました。
③ 履歴書作成・志望動機作成が上手く出来ない点について
私は相手に説明する事が苦手です。
訓練を行う中で、主語と述語が抜けていて、相手に伝わないという原因が分かってきました。
対策として、訓練では新聞のコラムの要約と、読んだ感想を1行で書く活動を行いました。
通所時に毎日取り組む事により、少しずつではありますが相手に説明出来るようになりました。
最初は志望動機を作成するのに時間がかかり、なかなか上手く作成できずとても苦労しました。
しかし、相手に伝える訓練を重ね、スタッフの方にたくさん添削していただいたことで、
志望動機を作成しやすくなりました。
就職してからも相手に説明する事は毎日のようにあるので、
主語と述語を意識して説明する事を心がけたいです。
今回は、ここまでのご紹介です。
Blue Oceanで自分の課題を見つけ、訓練を通して対策を行なったMさん。
どのように就職活動を行い、就職まで辿り着いたのでしょうか。
次回、
『就職体験記』② 〜 Blue Oceanの就職活動編〜
乞うご期待です!
Blue Oceanの見学・体験等、お問い合わせは、
下記のリンクまたはお電話で承っておりますので、
お気軽にお問合せください。
https://volashare.com/blueocean/contact/
Tel. 0985-89-0288