Blue Ocean内でのコロナウイルス対策インタビュー

皆さんこんにちは。 今回は全世界で流行している、新型コロナウイルスのBlue Ocean内での対策について、スタッフさんにインタビューを行いましたので記載します。
インタビュー相手:高橋さん 筆者&インタビュー者:野中
野中:高橋さん、よろしくお願いします。
高橋さん:よろしくお願いします。
野中:それでは早速ですが、一つ目の質問です。 現在、Blue Ocean内ではどのような対策を行っていますか?
高橋さん:通所しているメンバーさんに対しては、毎朝検温を行っています。 検温を行った後は一人一人、必ず健康チェックシートに体温を記載してもらいます。 後は手の消毒の徹底や、掃除の時間にドアノブを掃除したりするなどの対策を行っています。
健康チェックシートの写真
野中:ありがとうございます。では次の質問です。今後、Blue Oceanのスタッフ、もしくはメンバーにコロナウイルス感染者が出た場合、どのような対処をしますか?
高橋さん:発熱が認められた場合、スタッフに連絡をしてもらいます。その後、保健所へスタッフが連絡を行い、医療機関に移動していただきます。 コロナウイルス感染の前兆と思われる症状が出た場合、事業所に先に伝えてください。 Blue Ocean内でのクラスター感染を防ぐには、一人一人の意識が大切です。
野中:確かに、今の感染が広がり続ける状況を食い止めるには一人一人が意識して生活していかないといけないですよね。 ありがとうございます。
野中:最後の質問です。ウイルス対策の為に利用している道具は何かありますか?
高橋さん:現在利用している道具は消毒用のアルコールがほとんどですね。最初の質問で答えた手の消毒やドアノブの消毒は全てアルコール消毒液を利用しています。他にはマスクの配布を行いました。
野中:マスクの配布は丁度マスクが不足していた時期だったので、とてもありがたかったです。今回はお忙しい中インタビューに答えて頂きありがとうございました。
blue oceanで利用している消毒液の写真
最後に
今回はblue ocean内でのコロナウイルス対策をインタビューでまとめました。もちろんこれらの方法が完璧というわけではありませんが、対策をするのとしないのとでは、必ず差が出てきます。 皆さんもウイルス対策を心がけて、感染を食い止めましょう。
それでは次回をお楽しみに。