就職後に必要となる、周囲の人と関わるスキルを養う訓練

みなさん、こんにちは。
今日は、就労移行での訓練内容と最近行ったイベントについてをお伝えします。

まずは、訓練内容についてをお話しします。
就労移行での訓練では「座学」というプログラムがあり、就職する為に必要な社会人スキルを身につけることができます。
その中で「プロジェクト計画立案」という座学も行っています。

プロジェクト計画立案とは
・仕事としてプロジェクトを進める為に必要なスキルを学ぶこと
・プロジェクトの達成に向けて、スタッフと生徒(会社の上司や先輩)とで協力をしながら計画し、チームで行動する力や積極性、協力姿勢を身につけられること
を目的として、実践形式で行う座学です。

今回はイベントで「ホットケーキ作り」をする為に、1月末から2月にかけて、このプロジェクト計画立案の時間で話し合いを進めていきました。
流れとしては、以下の通りです。

〈1週目〉プロジェクト立案、期日設定

〈2〜3週目〉会議、役割分担

〈4週目〉プロジェクトの最終準備

〈5週目〉いよいよプロジェクト実行!

各週で行うべきものは異なりながらも、それぞれの週で新しい生徒の強みに気づくことができました!
中には、ホットケーキのより美味しい焼き方を自発的に調べてくれたり、少しでも材料費を安くする為に、「自宅からあるものを持ってきましょうか?」と発信してくれたりする生徒もいました。

話し合いをする際には、スタッフと話すだけでなく、生徒同士で疑問を解決し合う様子も見られました。
就職をした際は話し合って進めたり、疑問に感じる部分は発信をしたりする必要があるので、今回の時間で良い実践練習ができているなと感じたところです^^

Blue Oceanでは、生徒が主体となって進める訓練も積極的に行っています。
就職した際にも1人で完結できるものは少なく、周りにいる人達に相談や報告をしたり、協力をしながら働いたりすることで、自身の働きやすさにも繋がります。
自分のことだけを考えるのではなく、周りの人とどのように関わっていくか。
このスキルを養うことができるのも、Blue Oceanの強みとなっています。

Blue Oceanの見学・体験等、お問い合わせは、
下記のリンクまたはお電話で承っておりますので、
お気軽にお問合せください。

https://volashare.com/blueocean/contact
【Tel】0985-89-0288

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA